リフォームして、つい自慢したくなる!こだわりの床材

愛知県岡崎市の住宅会社G-KEN Homeです(ジーケンホーム)
私らしいお家づくりをお手伝いしています。

いつもご覧いただき、ありがとうございます!
先日、弊社でリフォームをしてくださったK様邸にお邪魔させていただきました。

ダイニングの床材に伝統的な表面加工技法「名栗(ナグリ)」を使用されていて、凸凹感が足に心地よく伝わってきます。
LINE_ALBUM_近藤様邸_240219_11.jpg

LINE_ALBUM_近藤様邸_240219_3.jpg

なぐり加工は小さなスペースでも生活を豊かにしてくれます。ちょっとしたことですが、生活にこう言ったささやかな楽しみがあるのは良いですね。

K様邸では洗面台もリフォームさせていただいております!
LINE_ALBUM_近藤様邸_240219_20.jpg
陶器の洗面ボールが素敵です。使うのが楽しくなりますよね♪
reform.jpg
毎日使う洗面台は、傷や劣化がどうしても出てきてしまいます。「そろそろ洗面台をリフォームしたいけれど、費用や手順がわからない」・・・「最近の洗面台は、どんな種類があるんだろう」とお悩みでしたらG-ケンホームにご相談下さい!

リフォーム・建て替えをご相談されたい方はコチラ!
Instagramへはコチラをクリックしてね♪
Instagram.png

解体工事も順調に進んでます!

今季一番とみられる強い寒気に見舞われ、全国的に寒さが厳しくなりそうですね。
愛知県も雪が降っています。

愛知県は、「雪」が降る・積もるイメージはそれほど持たれていない地域ですが、場所によっては季節風の影響をやや受けやすいため、まれに大雪に見舞われるケースもあるなど、その「雪事情」は様々のようです。

冬は天候に左右されることも多いですがO様邸の解体作業はサクサク進んでおります。
S__71729157.jpg
母屋との切り離し作業も無事完了し、いいペースです!
S__31391754.jpg
O様邸はご夫婦とワンちゃんと暮らすおしゃれでシンプルな平屋になっております。
生活動線を工夫された間取り、暮らしやすさにこだわったお家なので今から完成が楽しみです。
お客様ももちろんですが、私たちもかなり楽しみにしております!

G-ケンホームではお土地などのご相談も承っております。
・土地の形状が歪だけど大丈夫?
・狭い土地だけど、こだわった家を建てたい!
お客様にあわせた様々なプランがありますので一度お問い合わせください!

地鎮祭って何?服装はどうしたらいい?

愛知県岡崎市の住宅会社G-KEN Homeです(ジーケンホーム)
私らしいお家づくりをお手伝いしています。

暮れも押し迫って忙しい日々をお過ごしのことと思います。
みなさまも風邪など引かずお元気にお過ごしでしょうか。

先日ですが、O様邸の地鎮祭をおこなわせて頂きました。
この日は晴天で地鎮祭を執り行うにあたり素晴らしい一日となりました。
IMG_2897.JPG

建物を建てる前に、ご自身の敷地すなわち土地の神様に挨拶をし、土地の利用の許しを得るという意味合いや、今後の工事の安全と、住まれるご家族やお家の繁栄を神様にお祈りするという意味合いを込めた儀式のことを、地鎮祭又は「とこしづめのまつり」といいます。

IMG_2888.JPG
今回はお施主様のご厚意により室内にて行いました。

自宅で地鎮祭を行う場合、基本的に落ち着いた服装であればなんでもOKです。
ジーンズといったカジュアルな服装も可能ですが、穴あきではないものなど、きれい目なものを選びましょう。

家族で参加する場合、お子さんは制服もいいですし、落ち着いた服装であれば問題ありません。

IMG_2898.JPG
O様邸の今後の予定としましては、1月に解体工事などが始まります。

また、こちらのブログやフェイスブック、インスタグラム等で
ご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

Instagramへはコチラをクリックしてね♪
Instagram.png

家の悩みに先回りした家づくり!

こだわったはずが住んでみると「もっとこうすれば良かった」と後悔する人が多いのはなぜでしょう?

「家は3回建てろ」と言われるように、なかなか一度で全て満足のいく家は建てられないのが現実です。

Gケンホームは30年のリフォーム実績から、お家を建てた後どんな点を後悔したのか・後悔を減らすためにどんな対策があるかをシリーズごとにご紹介します!

後悔した例で一番多いのは、間取りに関するものです。
6.jpg
間取りの後悔には以下のようなものがあります。
家を建てた後に間取りを変更するのは大がかりなリフォームを行わない限り無理なので、間取りづくりは慎重に進めることが大切です。

①玄関が狭い
4~5人家族なら3畳程の広さの玄関が目安です。
ベビーカーや子どもの遊び道具などを片付けたいなら半畳でもシューズクロークがあると玄関がスッキリします。

②子ども部屋が足りなくなった
新婚時に家を建てるとありがちな後悔例。来客用として余分に部屋を設けておくと良いでしょう。
間取りに余裕がない場合は、2階は大きな一部屋にしておいて、子どもが思春期になった時に壁を設けて仕切る、書斎や収納を子ども部屋にするという方法もあります。

③大きな窓があって収納や家具を置くスペースがない
部屋を明るくするために壁一面を窓にしてしまうと、窓の前に家具を置けない、収納スペースにできないという問題が。
採光のために窓を設けたい場合は、壁一面を窓にするのではなく、腰高や天井に近い位置に窓を設置することで家具の配置を妨げません。

④ランドリールームがあるのでベランダは必要なかった
室内干ししかしない場合は、ベランダがなくても問題ありません。
但し、布団やカーペットなど大きなものを干すスペースは確保しておきましょう。
家族が入浴中は洗面所が使えない 特に娘さんの入浴中は洗面所に入れないというお父さんが多いようです。
浴室の外は脱衣場のみとし、洗面所は脱衣場の外に設けると家族の入浴中でも問題なく洗面所が使えます。

間取りだけでもこんなに後悔例があるんです!
間取りで後悔だらけの家にしないためには...

①間取りの情報をしっかり集める
②【自分の】生活に落とし込む
③第三者のプロから意見をもらう

この流れがすごく大事になってきます。
G-ケンホームでは「家の悩み」に先回りした家づくりができるよう、スタッフ一丸となって精一杯お手伝いさせていただきます。

使いやすいダイニングの広さとは?

リビングやキッチンと比べると後回しにされがちですが、家族揃って食事の時間を過ごすダイニングはとても大切です。

毎日使う場所なので家に住み始めてみて、ダイニングに関する失敗談や後悔の声もよく聞かれます。
今回は失敗しないためのおすすめのダイニング仕様をご紹介します。

《大きなLDKを設けた場合》
25955441-1EF9-4D81-A58B-A05DB940C2E4.png
そのうちのダイニングとして使用できる空間はどれくらいあるのかが大切になってきます。
一般的に、LDKが16帖ならば5帖程度、LDKが20帖であれば7帖程度が、ダイニングスペースとして使用できると言われています。そして、この限られたスペースの中にダイニングテーブルを設置することになります。

例)ダイニングスペースが約5帖

一般的な4人掛けテーブル(幅150cm×奥行80cm)がギリギリ置ける広さになります。
その空間にテーブルを置くだけでなく、椅子を引いたり、人が通ったりという動線などを踏まえた実際の使用を想定すると窮屈な状態になり、少しの事ですがストレスになってしまうかもしれません。

このように、ダイニングの広さとテーブルの大きさは大切な関係がありますね。

限られたスペースの中に、あまりに大きなダイニングテーブルが置かれるのは、見た目にも圧迫感がありバランスが悪くなってしまいますし、使いやすいダイニングスペースをつくるためには、まずその広さを把握すること、そしてその広さに適切なダイニングテーブルの大きさを知ることが大切です。

もっといい眠りをとるためのPOINT

毎日を健康にに過ごすためには寝室こそこだわるべきです。
毎日しっかり眠っているのに疲れがとれない。。。
それは寝室に問題があるのかもしれません。
睡眠の質が悪いとミスが増えたり、イライラしたりと不調の原因に。。。

「じゃあぐっすり眠れる寝室に必要なものって?」
今日はそんな快適をもたらす寝室の条件をいくつかご紹介します!
是非、参考にしてみて下さいね。
ホワイトオーク4.jpg
【快眠のための6要素】
①光・・・睡眠まで徐々に暗くする
②音・・・雑音の少ない静かな環境にする
③温度・・・夏は28℃以下冬は18℃以上
④湿度・・・40%~60%を維持する
⑤色・・・目に優しい淡い色を基調に
⑥香り・・・眠りを誘う香りを活用する

♦窓・カーテン
窓は目覚めの採光を意識して。
朝日が寝室に差し込み、光を感じるようにすれば体内時計がリセットされて目覚めスッキリ!
夜勤の方などは、遮光カーテンで光を調節するのも◎

♦照明
寝る前は優しいオレンジの光にしてなるべく光源が入らないように。


♦空調
冷暖房の風は直接体にあてないよう、羽根の向きを調節しましょう。

♦アロマ
ラベンダーやゼラニウムなどリラックス効果のある香りを。

♦ベッド
ベッドは壁から10cm以上離して設置を!
通気性を確保することでカビ予防にも◎


家づくりのなかで寝室は後回しになりがちですが、質のいい睡眠は翌日のパフォーマンスを上げ、前向きな気持ちにもしてくれますよ。
眠るための環境にも配慮して、毎日を健やかに過ごしてみませんか?
是非、参考にしてみて下さい。

【徹底比較】省エネ住宅におけるオール電化・太陽光発電の適性は?

【G-ケンホーム】5月14日投稿写真.png

「省エネ住宅」という言葉を耳にする機会が増えました。

特に、エコな暮らしを目指す方や、電気代を節約したい方にはおすすめの選択肢です。

しかし、「オール電化」と「太陽光発電」の2つのシステムのうち、どちらを導入すればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「オール電化」と「太陽光発電」を徹底比較し、省エネ住宅への適性について解説します。

これから家を建てたい方はもちろん、省エネ住宅に興味のある方にも必見です。


「オール電化」「太陽光発電」って何?

オール電化とは、家庭を構成するすべての要素を、グリッドシステムで作られた電気でまかなうシステムのことです。

照明、家電、調理、暖房、冷房などが含まれます。

一方、太陽光発電は、屋根に設置した太陽電池で電気を作るシステムのことです。

このシステムは、太陽の光を電力に使用する電気エネルギーに変換します。


各システムのメリット・デメリット

オール電化は、必要な時にバックアップ電源を確保できる信頼性の高い電力供給ができるというメリットがあります。

また、比較的メンテナンスが少なく、大掛かりな工事も必要ないシステムです。

さらに、グリッドシステムは比較的安価で、瞬時に電力を供給することができます。

しかし、エネルギー消費量だけでなく、排出量の面でも最もコストがかかる。

これに対し、太陽光発電は、一般的に2つのシステムのうち、より環境に優しいと考えられています。

これは、電気を変換する際に温室効果ガスを発生させないためです。

また、メンテナンスの手間も少なく、比較的リーズナブルなシステムです。

ただし、太陽光発電は初期費用がやや高く、日射量が少ないときには発電量が制限されることがあります。


省エネ住宅に必要な条件は?

省エネ住宅にするためには、いくつかの条件をクリアする必要があります。

最も重要なのは、効率的な断熱性能を持つ家であることです。

これにより、エネルギーが外部環境に奪われることがなく、家の温度やエネルギー消費量が安定します。

また、省エネ住宅の条件として、効率的な機器やエネルギーシステムを備えていることが挙げられます。

これにより、同じ使用量であれば、より少ないエネルギーで済むようになります。


オール電化と太陽光発電、どちらを選ぶべき?

省エネ住宅にどのようなシステムを選ぶべきかという点では、個人のニーズや好みによります。

オール電化は一般的に初期費用が安く、信頼性の高い電力を供給してくれますが、エネルギー消費量の点ではコストが高くなることもあります。

一方、太陽光発電はより環境に優しい選択肢であり、長期的にはコストを削減することができます。

結局のところ、個人にとって最適な選択肢は、その人の具体的な状況によって異なります。


まとめ

結論として、省エネ住宅のシステムを選ぶ際には、コスト、環境負荷、システムの信頼性を考慮することが重要です。

オール電化システムは、信頼性の高い電力で効率的かつ費用対効果の高い選択肢となり得るが、エネルギー使用量という点ではコストがかかることもある。

太陽光発電システムは、より環境に優しいオプションであり、長期的にはコストを削減することができますが、初期費用が高くつくこともあります。

最終的に、最適なシステムは、個人のニーズと好みに応じて決定されます。

こどもエコすまい支援業について

スクリーンショット 2023-05-06 212946.png

こどもエコすまい支援事業とは、

環境に配慮した住宅を建てるための支援制度です。

具体的には、省エネ・省CO2住宅の普及や、リノベーションによるエコ住宅の改修支援などを行っています。

この支援事業の特徴はこどもに配慮した設計にあると言えます。

例えば、日射しの入り方を工夫して室内の快適性を高めたり

室内の空気の質を良くするための換気システムを導入したりすることで

子どもたちが健康に過ごせる住宅を提供することを目的としています。

また、環境に優しい素材を使用したり

高い断熱性能を持つ窓やドアを設置することで

省エネルギーにも配慮しています。

さらに、太陽光発電システムや蓄電池などを導入することで

住宅の電力自給率を高めることもできます。

こどもエコすまい支援事業は、

環境にやさしい住宅を求める人々の間で注目を集めています。

また、この支援事業に参加することで

住宅の購入やリノベーションに関する費用の一部が補助されるため、多くの人々に利用されています。

家づくりを考えている方には

こどもエコすまい支援事業が環境に配慮した住宅を手軽に実現できる支援制度であることを知っていただきたいです。

健康で快適な住環境を求める人や省エネルギーを重視する人は、こどもエコすまい支援事業を活用してみると良いでしょう。

紅茶がもつうれしい効果

スクリーンショット 2023-05-06 204159.png

紅茶は、多くの人々に愛される飲み物の一つであり、そのおいしさだけでなく、健康にも良いとされています。そこで今回は、紅茶がもつうれしい効果についてお伝えします。

抗酸化作用
紅茶には、ポリフェノールという抗酸化成分が含まれています。このポリフェノールは、体内の活性酸素を減少させ、老化や病気の原因となる酸化ストレスから身体を守る効果があります。特に、紅茶の中でも高い抗酸化作用を持つのが、ダージリンティーやアッサムティーなどの紅茶です。

精神を落ち着かせる効果
紅茶に含まれるテアニンは、神経細胞を刺激し、脳内のα波を増加させます。これにより、リラックス効果が得られ、ストレスを軽減することができます。また、カフェインと一緒に摂取することで、覚醒作用とリラックス効果を同時に得られるのも、紅茶の魅力の一つです。

血圧を下げる効果
紅茶に含まれるカテキンは、血管を拡張させ、血圧を下げる効果があります。また、カテキンは血中のコレステロールを減少させる作用もあり、動脈硬化の予防にも役立ちます。

胃腸の働きを促す効果
紅茶に含まれるタンニンは、消化酵素の働きを活性化させ、胃腸の働きを促す効果があります。また、便秘解消にも役立ちます。

免疫力を高める効果
紅茶には、ビタミンCやフラボノイドなどの栄養素が含まれています。これらの栄養素は、免疫細胞の働きを活性化させ、免疫力を高める効果があります。

以上、紅茶の効果と特徴についてご紹介しました。毎日の飲み物に紅茶を取り入れることで、健康にも美容にも良い影響を与えることができます!